沿革

2022 –

2025-07
Shopify構築モデル「BiNDec MODEL コスメ」を提供開始
2025-01
ウェブライフ、Shopify Premierパートナーに認定
2024-02
ShopifyのEC構築を仕組み化するBiNDecアプリの提供を開始
2023-12
ウェブライフ、Shopify Plus Upgrade Partner of the Yearを受賞
2022-04
Shopifyと連携した法人向けのSaaS「BiNDec」を提供開始
2022-04
ウェブライフジャパン、デジタルステージ、クリプトメリアを三社合併し、株式会社ウェブライフ設立

1998 – 2021

2021-11
ウェブライフジャパン、Shopify Plus Partner of the Yearを受賞
2021-09
ウェブライフジャパン、Shopify Plusパートナーに認定
2019-07
デジタルステージ、法人向けCMS「BiNDエンタープライズ」事業を開始
2019-01
デジタルステージ、ベトナムにて、ITエンジニア人材の活用の子会社「DIGITALSTAGE CO., LTD」を設立
2018-09
デジタルステージ、「BiND for WebLiFE*」シリーズと「BiNDクラウド」を統合し、「BiNDup」としてリリース
2017-09
ウェブライフジャパン、Shopifyエキスパートパートナーに認定
2016-01
ウェブライフジャパン、Shopifyを利用したECサイト構築事業を開始。Shopifyパートナーに認定
2015-05
デジタルステージ、動画作成ソフト「PhotoCinema」をリリース
2014-08
デジタルステージ、「BiND for WebLiFE*」シリーズのクラウド事業を開始
2013-05
デジタルステージが写真、音楽、テンプレートなど素材をダウンロード提供する「materials」サービスを開始
2012-07
デジタルステージ、jQueryベースのウェブサイトを作成できる「LiVE for WebLiFE*」をリリース
2011-04
東日本大地震の被災地を支援するプロジェクト「kizunaworld.org」を坂本龍一氏と始動
チャリティー作品を提供し寄付を募り、集まった支援金を被災地に寄付 kizumaworld
2010-12
坂本龍一氏とともに、ソーシャルメディアを活用した「skmtSocial Project」を始動
配信プラットフォームUstreamを使い、音楽ライブ等を全世界にライブ配信 skmts
2010-09
デジタルステージ、ショッピングカートシステム事業「BiNDカート」を提供開始
2009-09
デジタルステージ、ホスティングサーバー事業「WebLiFEサーバー」を提供開始
2009-09
ウェブライフジャパン、EC-CUBEを利用したECサイト構築事業を開始。EC-CUBE公式パートナーに認定
2007-09
デジタルステージ、ウェブ制作ソフト「BiND for WebLiFE*」をリリース
2007-09
株式会社ウェブライフジャパン設立。サーバーおよびシステムの受託構築を構築を主事業として企業のDX化を推し進める
2004-07
デジタルステージ、Flashサイト制作ソフト「ID for WebLiFE*」をリリース
2002-06
デジタルステージ、スライドショー作成ソフト「LiFE* with PhotoCinema」をリリース
2002-04
CRYPTOMERIAがテレビ番組の映像制作事業を開始
2001-04
CRYPTOMERIAがWeb制作、ブランディング事業を開始
2001-01
CRYPTOMERIA設立。クリエイティブスタジオとしてCG・映像制作事業を開始
1998-12
デジタルステージ、VJソフト「motion dive 1.5」をリリース(発売:イマジカ)
1998-11
株式会社サードステージ デジタル事業部より分社・独立。株式会社デジタルステージ設立